まずは、2021年7月2~3日の豪雨災害で被災された皆様に、お見舞い申し上げます。
このタイミングで記事を挙げるのは、悩みはしたのですが、同じような情報を必要としている方もいるかと思い記載いたします。
========
7月3日1:16AM 私の住む町にも緊急速報メールが届きました。
すでに眠りについてはいたのですが、あの独特な警報音で飛び起き、スマホを手に取ったのですが…
慌ててしまい、警報内容を確認する間もなくメッセージを閉じてしまったのです。
一体何が書いてあったのかわからず、履歴画面を探してどうにかたどり着きましたが、同じような方もいらっしゃるのではないかと思い、解説いたします。
緊急速報メールとは
緊急速報メールは、気象庁や国・地方自治体が発信する災害や避難などの情報を一斉配信するものです。
キャリアにより若干の名前の違いはあり、ドコモだと「エリアメール」としています。
この記事ではスマホの画面表記に従い、『緊急速報メール』と統一させていただきます。
対応機種ではない場合もありますが、その場合は『Yahoo!防災速報アプリ』を代替することも検討いただけます。
私は、キャリアはmineoで機種はXperiaAceですが、緊急速報メールが届くのでそのまま利用しています。
緊急速報メール~履歴の確認方法~
前述のとおり、私の使用しているスマホはXperiaAceです。
Androidでの操作方法となりますが、ご紹介いたします。
設定画面から履歴を確認
「設定」画面のメニューの中に「アプリと通知」というものがあるので選択。

「アプリと通知」のメニューの一番下に『詳細設定』というメニューがあるので選択。

すると、さらにメニューが開くので、再び画面下部までスクロールして『緊急速報メール』を選択。

画面の遷移後、画面中央に『緊急速報メールの履歴』が出てくるので、そこを選択すると届いた内容を確認することができます。

履歴の画面になると、画像のような履歴の一覧が表示されます。

緊急速報メールの音量調整や通知オフについて
機種によっては音量を調節できるようになってきたようです。
(私のスマホはダメそうでした)
また、通知自体をOFFにすることも出来ます。
ただし、通知の内容自体が緊急性のあるものが多いので、通常はONをお勧めいたします。
最後に
緊急速報メールの履歴についての見方を簡単ではありますがご紹介しました。
少しでもこの情報が今後の防災に役立つことを祈っております。
コメント